トップページ > スタッフブログ >  宝塚市米谷二丁目(キャットステップ設置)

スタッフブログ

2023.03.15

 宝塚市米谷二丁目(キャットステップ設置)

こんにちは!建築設計室の徳川です。
今回は、キャットステップの施工実例のご紹介です。
私の担当している施主様で、猫オーナーの方がおられました。
新築建築の際に、猫にも優しい住まいをとプランニングさせていただきました。

 

今までも、いろんなキャットウォーク、キャットステップを施工してきました。
今回は、猫界では有名な『 マイ・ズー(MYZOO) 』のキャットステップ。
猫を喜ばせることに注力しすぎて、至高の猫グッズを生み出してしまった最強のブランドです。

 

グロースファミリーハウスで、既製品のキャットウォーク、キャットステップを付ける場合は基本的に「 施主支給 」となります。
施主支給とは、商品は施主様で直接ご購入いただき、取付設置の施工を当社にて行うことになります。

 

簡単に施工といいましても、間取りプランニングの時点でどこに設置するのか事前に打合せが必要です。
通常、壁紙の下の石膏ボードに埋め込む形で施工する場合、付属部品を使いながら施工します。
ただ、新築時に施工する場合は、あらかじめ下地補強工事をしておきます。
そうすれば、無駄な金具等が見えずに、きれいなキャットステップを作ることができます。

 

商品が無事に届くと梱包を開け、細かいところまでチェックします。
マイ・ズーは、星や月、宇宙船などをモチーフにした家具が多いです。
可愛くておしゃれすぎるデザインの猫家具はとても人気で、憧れる猫オーナーも多いはずです。

 

まずは、西田監督と仮位置を決めていきます。
マイ・ズーでは、レイアウトを作成してくれます。
今回も施主様が、事前にレイアウトを依頼してくださっていましたので、そのレイアウト通り決めていきます。

 

まずは、今回設置するキャットステップのなかでも一番大きい『 ルナ 』。
この位置が決まらないと、他のステップ位置が決まりません。
見た目もキュートで、猫のいない家庭でも思わず欲しくなってしまう形。
縦61センチ×横100センチ×奥行き30センチと大きなステップ。

 

最終的には、施主立会時に施主様に設置位置をご確認いただきます。
特に今回は、エアコンの位置にも近いので、センチ単位での確認作業でした。
西田監督が、事前にエアコン位置をマーキングしてくれていたので、とても分かりやすかったです。
さすがです。

 

全体的なレイアウトももちろん、確認していただきます。
マイ・ズーの推奨レイアウト図も見ながら、大変な作業でした。

 

そして、完成!
とてもバランスよく取付できました。
早速、設置した写真を施主様にお送りましたが、喜んでいただけたようです。

 

シンプルなつくりとナチュラルウッドのぬくもりで、部屋の圧迫感を感じることはありません。
また、天井のナチュラルな木目ともすごくあっています。
早く、猫たちがここから見下す姿が見たいです。

 

キャットステップのほかにも、オプションで猫のために仕様変更されています。
壁の角を丸く仕上げる「 R 仕上げ 」。
室内壁の角を丸くするのは、施工時に少しだけ手間がかかるものではあります。
ただ、標準仕様である直角仕上げとはまた違った印象の空間づくりが叶います。

 

私も猫を飼っているのですが、早朝や夜中でも、「 出たい 」、「 入りたい 」と猫に呼ばれる度にドアの開け閉めをすることが多いです。
なので、ペットオーナーが新築する際にぜひお勧めしたいオプションが、「 ペットドア 」。
ペットが、部屋を出入りできるペットドアを取り付ければ、リビングから別の部屋にも移動できるので、ペットもオーナーもストレスが軽減できます。
家の中を自由に移動できるのは、ペットにとっても嬉しいですよね。

 

『 グロースファミリーハウス宝塚米谷 』は、最終4邸を残すのみとなりました。
3月の土日は、毎週スタッフが現地に待機していますので、現地見学も可能です。
感染対策のため、予約は必要なのでお気軽にお問い合わせください。
今後もグロースファミリーハウスにご期待ください。

 


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  ランキングに参加中!
クリックして応援お願いします!

  • 建売・土地情報 ご家族そろって、お近くのモデルハウスへお気軽にお越しください!
  • 資料請求 家づくりにちょっとでも不安がある方、これから家を建てる方に役立つ情報が満載です。