子育てグリーン住宅支援事業|スタッフブログ|グロースファミリーハウス|北摂・阪神間エリアの新築一戸建て情報
トップページ > スタッフブログ >  子育てグリーン住宅支援事業

スタッフブログ

2025.05.24 NEW

 子育てグリーン住宅支援事業

こんにちは、グロースファミリーハウス業務管理チームの石脇です。
今回は、今年度の補助金『 子育てグリーン住宅支援事業 』について解説します。
2024年度の『 子育でエコホーム支援事業 』の後継補助金となります。
すでに、昨年の11月に国土交通省から公表されていますのでご存じの方もおられると思います。

 

新築住宅に関する補助金では大きく分けて3区分あります。
1つ目は新設された「 GX志向型住宅 」。
対象は、すべての世帯で、補助金額160万円。

 

2つ目は「 長期優良住宅 」。
対象は、子育て世帯(18歳未満の子がいる)または、若者夫婦世帯(ご夫婦いずれかが39歳以下)。
補助金額80万円(建物解体がある場合はプラス20万円)。

 

3つめは「 ZEH水準住宅 」。
対象は、子育て世帯(18歳未満の子がいる)または、若者夫婦世帯(ご夫婦いずれかが39歳以下)。
補助金額は40万円(建物解体がある場合はプラス20万円)。
長期優良住宅とZEH水準住宅の区分は、前年度事業に比べ減額となっています。

 

補助金をもらうなら、やはり160万円が対象のGX志向型住宅を狙いたいところ。
なお、GX志向型住宅の補助対象がすべての世帯となっています。
なので、今まで補助金に縁のなかったシニア世代でも申請可能となっています。

 

GX志向型住宅や「 脱炭素志向型住宅 」という言葉を聞くけれど、詳細が分かりにくいと感じている方も多いのではないでしょうか。
そこでGX志向型住宅の概要と基準について説明します。
「 GX 」とは、グリーントランスフォーメーションの略で、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)のさらに先を行くイメージ。
化石エネルギーからそれ以外のエネルギーに移行して地球環境に優しい住まい方を進めるという意味合い。

 

GX志向型住宅の補助金を受けるためには3つの基準を満たすことが条件です。
まずは、断熱等性能等級が「 6以上 」であること。
断熱性能のUA値で表記すると「 0.46W/平米・K 」以下。
グロースファミリーハウスの標準仕様は、約0.30W/平米・Kなので余裕でクリアしています。

 

そして2つ目は、再生可能エネルギーを除いたBEI(一次エネルギー消費量)の削減率が「 35%以上 」であること。
一般的に何を言われているのか、分かりにくい表記だと思います。
簡単に言うと、家を建てた場合の、暖房、冷房、照明、換気、給湯の使用エネルギーの合計。
その合計を、省エネ住宅にすることで一般的な家に比べて、35%以上カットしてくださいという規定。
間取りプランにもよりますが、グロースファミリーハウスの標準仕様でクリアできる場合もあります。

 

再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率が「 100%以上 」であること。
2つ目に続いて、またまた分かりにくい表記が続きます。
この場合、先ほどと違う数値となっているのは、再生可能エネルギーを含むためです。
すなわち、再生可能エネルギーを使用した全体でのエネルギー収支ということになります。
グロースファミリーハウスの家であれば、太陽光発電 4.5kWから6.0kW程度の容量想定となります。

 

なので、再生可能エネルギーとして国が推進している太陽光発電システムの導入とあわせることにより基準をクリアすることになります。
また、子育てグリーン住宅支援事業では蓄電池を設置した場合、設備種類の限定はありますがこちらも補助金対応となっています。
蓄電池設置の経済効果がさらに上がり、再生可能エネルギーとして確実に元が取れるようになり、普及が促進すると考えられます。

 

GX志向型住宅は高い断熱性・省エネ性が求められるため、対応できるハウスメーカーが限られます。
断熱性を高めるためには、単純に断熱材やサッシの性能を高めるだけでなく、設計や施工の技術も重要になるからです。
高性能住宅の実績がほとんどない場合、設計に不備があったり施工の質が低くなる可能性が高いです。
総じて、建物が完成したのに基準を満たした家づくりができないリスクも想定できます。
高気密高断熱住宅な家づくりをしていて、太陽光発電システムや蓄電池などの設備の導入実績が豊富な、設計・施工力のある住宅会社を選ぶことが大切です。

 

グロースファミリーハウスでは、実際に体感できるモデルハウスを用意しています。
断熱のこと、太陽光発電のこと、補助金のこと・・・。
お気軽にお問い合わせください。

 


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  ランキングに参加中!
クリックして応援お願いします!

  • 建売・土地情報 ご家族そろって、お近くのモデルハウスへお気軽にお越しください!
  • 資料請求 家づくりにちょっとでも不安がある方、これから家を建てる方に役立つ情報が満載です。