タカラスタンダードオーナーズテラスうめきた|スタッフブログ|グロースファミリーハウス|北摂・阪神間エリアの新築一戸建て情報
トップページ > スタッフブログ >  タカラスタンダードオーナーズテラスうめきた

スタッフブログ

2025.07.16 NEW

 タカラスタンダードオーナーズテラスうめきた

こんにちは、グロースファミリーハウス営業開発チームの徳川です。
先日、タカラスタンダードのショールームを見学してきました。

 

今回訪れたのは、ビルダー向けの専用ラインのショールーム『 オーナーズテラスうめきた 』。
大阪市北区、梅田のグランフロント大阪タワーB16階にあります。
ここは、一般のショールームとは違いますので、ご存じない方も多いようです。

 

オーナーズテラスうめきたでは、キッチン9台、バスルーム5台、洗面化粧台10台、トイレ3台が展示されています。
ここでは、眺望を楽しみながら回遊できる動線設計や高級感あるリビング空間の演出が施されています。

 

高品質で豊富なカラーバリエーション、多彩なプラン構成が魅力の、ホームビルダー向けシステムキッチン『 オフェリア 』。
グロースファミリーハウスでも標準仕様として採用しています。
ショールームではグロースファミリーハウス標準装備の食器洗い乾燥機も実際にご覧いただけます。
また、ダイニングとの一体感を保ちつつ、収納力と使いやすさを高める「 マルチ収納 」プランも人気。
ホーロー素材の特性を活かし、濡れた物の一時置きやマグネット収納が可能で、より機能的で快適なキッチン空間が実現できます。

 

オフェリアのセミフラット対面プランのキッチンです。
キッチンとダイニングが一体となっており、料理をしながら家族と自然に会話ができる、開放感のある空間を実現しています。
段差がないため掃除もしやすく、清潔感を保ちやすいのも嬉しいポイントです。
また、アクリル人造大理石のシンクは、美しい見た目と高い耐久性、そしてシームレスな一体型デザインによるお手入れのしやすさが魅力。
グロースファミリーハウスの施主様のなかでも、特に人気の高いシンクのひとつです。

 

キッチンと統一感のあるデザインで、機能性と美しさを兼ね備えたカップボード。
カラーや素材のバリエーションに加え、自由なユニットで豊富な構成となっています。
ホーローパネルのオプションなど、ライフスタイルに合わせたカスタマイズが可能。
なかでも人気なのは、こちらの家電収納タイプのプラン。
見た目のすっきり感と使い勝手の良さから、グロースファミリーハウスの施主様に多く採用されています。

 

最近では、カップボードの天板に木目タイプも選べるようになりました。
シンプルな扉カラーに木目の質感が加わることで、空間にほどよいアクセントが生まれます。
石目調が多い天板ですが、木目調は周りのコーディネートと調和して、とてもおしゃれな印象に仕上がっていました。
実際の展示を見て、コーディネートの参考にもなります。

 

カラーリングはもちろんですが、意外とこだわる施主様が多いのが蛇口水栓。
グースネック型のハンドシャワー水栓と、浄水器専用水栓が展示されていました。
機能性と見た目のバランスに優れたグースネック型は、特に人気の高い水栓のひとつ。
最近では、浄水機能が内蔵されたタッチレス水栓も登場しており、水まわりはますます便利に進化しています。

 

キッチン選びで最も悩まれるのが、扉カラーです。
キッチンは空間の中で大きな面積を占めるため、色や素材感をショールームで実際に確認したいと考える方は多いのではないでしょうか。
オフェリアの扉には、耐久性に優れ、いつまでも美しい外観を保つ「 高圧メラミン面材 」が採用されています。
これは高圧プレス製法で作られ、まるで本物の木目のような質感を再現した最高級クラスの素材。
仕上げのバリエーションも豊富で、マット仕上げや鏡面仕上げ、ナチュラルな木目調からモダンな抽象柄まで、全45色以上の選択肢があります。

 

今年4月に新登場した扉カラーのうち、注目の3色をご紹介。
元々人気の高い、大理石のようなマットな抽象柄に、新たに3色が追加されました。
派手すぎずナチュラルすぎない柄とマットな質感が、キッチンに高級感をプラスします。
ベージュ寄りの色からブラックまで、さまざまなスタイルにマッチするので、どんなインテリアにも合わせやすいです。

 

洗面化粧台『 エリシオ 』。
タカラスタンダードならではのホーロー素材を使用し、使いやすさと清掃性に優れたモデルです。
段差付きのカウンターが特徴で、濡れた物と乾いた物を分けて置けるため、便利で清潔に使えます。
また、継ぎ目が少なく一体成形なので、お手入れも簡単。
キッチンと同様に、さまざまなオプションでカスタマイズが可能。
実際にショールームに足を運ばれた方々も、機能を追加される方が多いです。
左側のブラックの洗面化粧台は、下部が空いているヘルスメーター収納タイプ。

 

そしてエリシオの進化系ともいえる収納を追加したリネン庫のように使えるプランニング。
物が多くなりがちな洗面化粧室も、これがあればスッキリと整理できます。
また、グロースファミリーハウスの標準仕様でも採用されているハイバックカウンター付きの水栓は、お手入れがとても楽。
実際にショールームでその使い勝手を確認することができます。

 

最後に紹介するのは、ホーロー素材の優れた機能性とデザイン性を兼ね備えたシステムバス『 リラクシア 』。
こちらもグロースファミリーハウスの標準仕様となっています。
リラクシアの「 キープクリーン浴槽 」は、優れた保温性を持ち、表面が滑らかで掃除が簡単。
さらに、半身浴がしやすく、子どもや高齢者にも安心して使えるベンチ付きタイプです。
加えて、節水効果もあり、機能性と快適さを兼ねたバスルームです。

 

ホーローの特性を活かし、マグネットで壁面にさまざまなアイテムを簡単に取り付けられるのが大きな特徴。
これにより、収納スペースを最大限に活用でき、必要なアイテムを手の届く場所にすぐに配置できます。
バスグッズを棚に置くと水垢などの掃除が大変です。
しかし、壁面にマグネットで取り付けたアイテムは、掃除がしやすく、常にスッキリとした状態を保てます。

 

ショールームには、汚れの落としやすさを実感できるコーナーがあります。
実際に掃除のしやすさを体感することで、ホーローの良さをあらためて実感しました。
映像や広告だけではわからない実際の使用感を、ショールームならではの体験として感じることができます。

 

これまで折れ戸が主流でしたが、近年では開き戸がポピュラーになってきています。
やはり、掃除のしやすさが重視されているようです。
開き戸は扉が大きく開くため、内部の全体が見渡せて、掃除の際に手が届きやすく、物の出し入れもスムーズです。
実際に開け閉めを試すことができるので、どちらが自分の使い方に合うかじっくりと考えて選ぶことができます。

 

打合せ時には施主様に浴室パネルのサンプルブックをお渡ししています
ただ、やはりサンプルだけでは実際のイメージをつかむのが難しいこともあります。
特に石目調や木目調など、さまざまなデザインから選びます。
なので、実際に浴槽や床と組み合わせながらご検討いただけます。

 

実際にキッチンやバスルームなどを見て、触れて、体感できる貴重な機会となりました。
ショールームでは、写真やカタログだけでは分からない質感や色合い、サイズ感をじっくり確認できます。
これからマイホームをご検討される方には、ショールームの見学を強くおすすめします。
写真では伝わらない「 リアルな暮らしのヒント 」が、きっと見つかるはずです。

 


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  ランキングに参加中!
クリックして応援お願いします!

  • 建売・土地情報 ご家族そろって、お近くのモデルハウスへお気軽にお越しください!
  • 資料請求 家づくりにちょっとでも不安がある方、これから家を建てる方に役立つ情報が満載です。