こんにちは、グロースファミリーハウス営業設計チームの中嶋です。
近年の猛暑は、私たちの暮らしに大きな影響を与えています。
せっかく建てるなら、暑さに負けない快適な家にしたいと思うのは必然です。
今回は、新築だからこそできる「 酷暑対策 」のポイントを紹介します。
新築住宅では、家全体の断熱性能を高める設計が可能です。
特に重要なのは、以下の4つのポイント。
1つ目は、まずは何といっても、「 断熱性能を徹底的に高める 」こと。
断熱材を硬質吹付けウレタンフォームなど、発砲断熱材を壁、屋根、床に採用。
トリプルガラスや樹脂サッシなど、断熱性能の高い窓を採用。
熱橋(ヒートブリッジ)を防ぐ細かな施工。
断熱性というと冬の暖かさのイメージです。
ただ、断熱性が高まると、夏だけでなく冬も快適。
冷暖房のエネルギー消費も抑えられ、省エネ効果も期待できます。
2つ目は、「 遮熱設計 」で太陽光をコントロールしましょう。
夏の暑さの大部分は、屋根や窓から侵入する太陽熱が原因。
新築なら、建物のデザイン自体で暑さを和らげる工夫が可能です。
例えば、屋根や外壁に遮熱塗料を採用し、軒を深くして夏の日差しをカット。
南面の窓にはバルコニーや庇をプランニング。
こうした遮熱設計で、室内温度の上昇を防ぎます。
3つ目は、「 風を活かす 」間取りプランにする。
自然の風を活かすプランニングも、新築ならではの大きなメリットです。
風通しを考慮した窓の配置は、空気の流れを妨げない間取り。
高窓(ハイサイドライト)や吹抜けを使って空気の循環を促進。
プランニングの段階から「 風の通り道 」を意識することで、エアコンに頼りすぎず快適に過ごせる住まいづくりが可能。
最後、4つ目はエクステリア(外構)計画も一緒に考えること。
家だけでなく、庭や駐車スペースなどのエクステリアも暑さ対策に役立ちます。
シェードやオーニングで日差しを遮ることや、夏に日陰を作る落葉樹を植えることなど。
打ち水効果のある舗装材(透水性コンクリートなど)を採用。
建物とエクステリアを一体で考えることで、より高い快適性を実現できます。
住まいは「 今後何十年も快適に暮らすための大切な基盤 」です。
夏の暑さ対策を考えた設計は、単に涼しいだけでなく、光熱費を抑え、建物の寿命も延ばすことにつながります。
グロースファミリーハウスでは、地域の気候に合わせた最適な酷暑対策プランをご提案しています。
「 夏に強い家を建てたい! 」そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加中!
クリックして応援お願いします!