こんにちは、グロースファミリーハウス営業開発チームの徳川です。
ペットは、私たちに癒しや喜びを与えてくれる大切な家族の一員です。
最近では、「 ペット共生住宅 」を希望されるお客様が増えてきました。
グロースファミリーハウスでも、愛犬や愛猫をはじめとするペットと快適に暮らせる住まいづくりをサポートしています。
今回は、ペットと暮らす住まいづくりのポイントをいくつかご紹介します。
1つ目は、床材の工夫で滑りにくく、安心の住まいにしましょう。
ペット、とくに犬はフローリングの上で滑りやすく、関節を痛めてしまうことも。
滑りにくい床材やクッションフロアーを選ぶことで、ケガのリスクを減らすことができます。
傷や汚れに強い素材を選ぶことも長く快適に暮らすためのポイントです。
2つ目は、お掃除しやすいプランニングと素材選びをしましょう。
毛が抜けたり汚れたりしやすいペットとの暮らしでは、掃除のしやすさも重要です。
収納や換気、床の段差を減らしたスムーズな動線づくりで、日々のお手入れもラクに。
壁や床に使う素材も、消臭や抗菌機能があると安心です。
3つ目は、ペットの「 居場所 」をつくりましょう。
意外と忘れがちですが、ペットにも安心してくつろげる「 自分の場所 」が必要です。
キャットウォークや愛犬専用の小さなスペースなど・・・。
家族の動線に配慮しながら、ペットのための空間を設けることで、よりストレスの少ない共生が可能になります。
最後、4つ目は、外とのつながりも大切にしましょう。
愛犬の散歩が日課というご家庭では、玄関や勝手口にペット用の洗い場を設けるのもおすすめ。
また、庭との動線やフェンスのプランニングも、安心して外遊びができるよう工夫が必要です。
LIXILによる昨年の「 ペットとの暮らしを重視している方 」向けのアンケート結果。
「 欲しい設備 」ランキングのダントツ1位が、「 ペットに配慮した建材 」。
もちろん、ペット層による集計なので、清掃性、断熱性、収納量のニーズの高さも多いです。
ただ、それらの回答率に大きく差をつけて、まさに76.6%もの方が、ペットに配慮した建材を選んでいます。
では、グロースファミリーハウスで採用しているペットに配慮した建材を紹介します。
まずは、ペットにやさしい床材「 ラシッサDフロア耐水・ペット 」。
LIXILのラシッサDフロア耐水・ペットは、滑りにくく、傷がつきにくい設計。
引っかき傷に強く、特に犬や猫との暮らしにぴったりの床材です。
おしっこなどの水分が染み込みにくい耐アンモニア性抗菌を備えた耐水仕様で、万が一の粗相でも安心です。
そして、施主様よりご希望の多い「 ペット用ドア 」。
愛猫や小型の愛犬が自由に移動できるように、LIXILのペットドアー付き建具を取り入れるのもおすすめ。
ペットくぐり戸は高さ279ミリ×幅226ミリのゆとりある開口サイズ。
室内ドアに小さな開閉口を設けることで、ペットのストレスを軽減し、快適な動線を確保できます。
愛犬の散歩には、汚れを落とせる玄関、外まわり設備が人気。
お散歩帰りの足元ケアには、エクステリア水栓柱やガーデンシンクが活躍します。
玄関横や庭先に設けることで、室内を汚さずにケアが可能になります。
また、タイルデッキや汚れに強い外壁材「 外装タイルエコカラットプラス 」も、ペットの外遊びを想定したプランニングに最適です。
室内の空気を整える「 エコカラットプラス 」。
ペットの臭いが気になる方に人気なのが、LIXILの調湿、脱臭機能を備えた内装壁材「 エコカラットプラス 」。
トイレスペースやリビングの一部に取り入れるだけで、臭いの軽減や湿気対策に効果的です。
その他にも、自宅の壁面を愛猫のための専用空間に一変できる「 猫壁(にゃんぺき)」。
マグネット脱着式なので、設置した後でも愛猫の性格や個性に寄り添って、取付位置や設置アイテムのアレンジが可能。
愛猫が自発的に運動不足を解消し、ストレス発散をしてくれると思います。
私たちグロースファミリーハウスでは、いろんな商材を活かしたペットとの快適な暮らしを叶えるプラン提案を行っています。
猫好き、犬好きの私たちにお気軽にご相談ください。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加中!
クリックして応援お願いします!