こんにちは、グロースファミリーハウス業務管理チームの石脇です。
先週、交流会がありましたので、冨樫さん、徳川さんと一緒に行ってきました。
弊社が加盟している公益社団法人全日本不動産協会主催の交流会。
場所は、大阪市中央区谷町にある大阪府本部、全日大阪会館でした。
6月は毎年、『 スイーツ交流会 』。
スイーツをテーマに人と人とがつながることを目的とした交流型イベント。
スイーツ交流会は、その名の通りスイーツ好きな方々が集まる場ということもあり、初対面の方とも話が弾みます。
おすすめのお店や自分で作るときのこだわりなど、毎回、スイーツトークで盛り上がります。
スイーツを目の前にして、役員の挨拶が続きます。
交流会なので、仕方ありません。
そして、Youtube まで始めたのでそのご紹介も。
博多華丸大吉さんの漫才でよく出てくる「 スピーチとスカートは短いほうがいい 」のフレーズ。
この時ほど頭を過ぎったのはいうまでもありません。
ちなみに私のラインナップはこんな感じです。
右上が「 わらび餅 」、左上は、「 ますかるぽーね 」とそれを挟む「 もなか 」。
皿には、「 きんつば 」、「 きなこのおはぎ 」、「 くず笹 」。
ようやくいただくことができます。
ちなみに、今回のお茶は『 NIJIRI 』のティーバッグが登場。
京都宇治産の高品質 釜炒り茶を中心に展開する日本茶ブランドです。
一般的な日本茶は蒸しますが、釜炒り茶は鉄鍋で炒る製法。
そのため渋みが少なく、ナッツのような香ばしさと甘みが前面に出る独特の味わい
NIJIRIは、京都発ながらロサンゼルスやサンフランシスコでも展開中。
特に滑らかで香ばしい風味が特徴のワールドブランドです。
今回は、大阪市内の不動産会社に従事されてる方、約70名ほどが参加されていました。
さまざまな不動産会社の方々と直接お話しできる貴重な機会となりました。
冨樫さんは、延時部長に
「 名刺交換30名以上するように 」
と言われていました。
徳川さんも同じく名刺交換。
二人とも不動産会社さんとのネットワーク作りに一生懸命でした。
「 五感に訴える体験が人の記憶に残る 」といいます。
おいしいものを共有しながら話すことで、自然と会話も弾み、参加者の印象がより深く残ると実感しました。
今後、当社のイベントでも「 体験の共有 」に焦点を当てたプランニングができるかもしれません。
また、スイーツ業界という不動産業界とは違う異業種から学ぶおもてなしの発想。
特に、「 お客様の反応を引き出すための細やかな工夫 」が多く語られました。
サービス提供の視点で、自社の業務にも応用できそうなヒントを多数いただきました。
不動産業は「 物件のご紹介 」だけでなく、「 暮らしの提案 」そのものでもあります。
今回のようなイベントを通して、地域に根ざした不動産会社の人々の魅力を肌で感じることができました。
あらためて「 地域と共に成長していくこと 」の大切さを実感しました。
交流会のあと、延時部長に頼まれていた『 税金のガイドブック 』も無事に受け取りました。
今回の交流会を通じて、不動産業と地域コミュニティの結びつきの重要性をあらためて感じました。
また、多くの不動産会社と連携した「 地域密着型の物件紹介 」や「 空き物件の活用支援 」。
そういった地域全体の活性化につながる取り組みにも力を入れてまいります。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加中!
クリックして応援お願いします!