2025年路線価発表|スタッフブログ|グロースファミリーハウス|北摂・阪神間エリアの新築一戸建て情報
トップページ > スタッフブログ >  2025年路線価発表

スタッフブログ

2025.07.05 NEW

 2025年路線価発表

こんにちは、グロースファミリーハウス営業開発チームの今田です。
7月1日に国税庁より2025年度の路線価が発表されました。

 

路線価とは、日本の土地の評価額の一つで、国税庁が毎年1月1日時点で設定するものです。
これは相続税や贈与税の課税標準を決定するための基準となる評価額です。
路線価は主要な道路に面する土地について、その道路に沿って設定され、1平方メートルあたりの価格で表されます。

 

また、路線価は公示地価(毎年3月に公表される土地の価格)や固定資産税評価額とともに、不動産の評価に使われる指標の一つです。
一般的に、路線価は公示地価の80%程度の価格設定となっています。

 

今年の路線価では、関西圏の住宅地も多くの地域で価格が上昇していることがわかりました。
とくに大阪府では前年比+4.4%、京都府で+3.7%、兵庫県でも+2.0%の上昇が見られました。
これで関西圏はいずれの府県も4年連続の上昇。
地価の底堅さをあらためて感じさせる結果です。

 

実際、大阪市内や北摂、阪神間の人気エリアでは、分譲住宅・マンションへの問い合わせも増えています。
SUUMOなど情報系の担当者の話を聞くと、購入を検討されている方の動きも活発になっているそうです。
ここ数年、住宅購入を検討されている方の多くが「 いつが買い時なのか 」と悩まれていると思います。
ただ、今年の路線価を踏まえると、住宅購入、今が「 買い時 」と言える3つの理由が見えてきます。

 

まず1つめの理由は、地価が上がる前に購入できるチャンスだということ。
路線価の上昇は、将来的な実勢価格(売買価格)の上昇を示唆していることが多くあります。
たとえば、梅田、天王寺エリア、または川西市や西宮市の一部では、すでに土地価格の上昇が始まっています。
同じ予算でも買える物件が限られてきているという声も聞かれます。

 

そして2つめ、金利が上がり始める前の今が有利。
報道等でもありますように、日銀の金融政策が見直され始めたことで、住宅ローンの金利も今後上昇に向かう可能性があります。
実際、一部の金融機関では固定金利の見直しが始まっています。
つまり、「 金利が低い今のうちに借りておく 」ことで、長期的には数百万円単位で支払い総額を抑えられることもあります。

 

最後は、相続、贈与にも影響する路線価の上昇。
路線価の上昇は、相続税や贈与税の評価額にも直結します。
ご家族から土地や資金の贈与を受けて住宅を取得される方は、評価額が上がる前に対策をしておくことが大切です。
住宅取得資金の贈与に関する非課税制度(最大1,000万円)など、2025年も活用できる制度があります。
なので、お気軽にご相談いただければ詳しくご案内します。

 

尼崎市、川西市や宝塚市など、子育てにも人気のエリアが注目。
当社でも特にお問い合わせが多いのが、川西市、宝塚市、西宮市といった、自然環境と教育環境のバランスが取れた住宅地です。
これらのエリアでは、自治体による住宅取得支援や子育て支援も充実しており、30代~40代の子育て世帯を中心に人気が高まっています。
今年の路線価でも、これらの地域はじわじわと上昇傾向が見られました。

 

「 マイホームを買うなら、将来的に価値が落ちにくいエリアを選びたい 」
そんなご希望をお持ちの方には、今がまさに動き出すチャンスと言えるでしょう。

 

最後に、焦らず、でも先延ばしにしすぎないことが大切だと思います。
路線価や金利、住宅価格といった要素は年々変化しています。
マイホームの購入は、ご家族にとって大きな決断。
ですが「 まだもう少し待ってから・・・ 」と先延ばしにしているうちに、条件の良い土地や物件がどんどん売れてしまうのも現実。

 

まずは現在の市場状況を正しく知ること。
そして、今のご予算やライフプランに合わせた「 正しい買い方 」を知ることが大切。
私たちグロースファミリーハウスでは、お客様一人ひとりに合わせたアドバイスや資金計画のご提案を行っています。
最新の路線価や市場情報も含めて、どうぞお気軽にご相談ください。

 

グロースファミリーハウスでは、購入前の資金計画相談会も実施しています。
税金のこと、住宅ローンのこと、ランニングコストのこと、補助金のこと・・・。
お気軽にお問い合わせください。

 


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  ランキングに参加中!
クリックして応援お願いします!

  • 建売・土地情報 ご家族そろって、お近くのモデルハウスへお気軽にお越しください!
  • 資料請求 家づくりにちょっとでも不安がある方、これから家を建てる方に役立つ情報が満載です。