こんにちは、グロースファミリーハウス広報戦略チームの高市です。
今回は、「 報告、連絡は心くばり 」について。
住宅会社の社員が当たり前と思っていることでも、施主様にとっては当たり前でないことがあります。
不動産業界内の常識は、世間では非常識という場合すらあるかもしれません。
だからこそ、私たちは、施主様への報告、連絡は、日頃からしっかりとするよう心掛けています。
そうしておかなければ、時に誤解を招いてしまうことがあるからです。
例えば施工工事中、段取りによって、現場に職人が入らない日があります。
ところが、仮住まいも含めて、施主様のなかには現場近くにお住まいの方もおられます。
なかには、毎日のように工事の進行具合を楽しみに見に来られます。
そうした時、誰もいなくて作業が進んでいなければ・・・。
「 手抜きをしているのではないか 」、「 他の現場を優先して後回しにされているのではないか 」といった誤解や疑念が生じます。
それが1回ではなく、2、3回と重なると、次第に不愉快な気分が募ってくることになります。
「 現場に職人が入らない日もある 」という業界の常識は、多くの施主様にとって非常識なことなのです。
そうした状況を防ぐために、工事が入らない日もあることを事前にお知らせしておきます。
そして、住宅建築では通常のことであるという説明をしておく必要があります。
さらに、来週には壁を塗るとか、屋根を葺くといった予定を連絡しておきます。
そうすると、施主様が現場に来る楽しみが増えます。
施主様の立場に立った報告、連絡は心くばりの一つです。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加中!
クリックして応援お願いします!