こんにちは、グロースファミリーハウス営業設計チームの中嶋です。
夏休みをいただきましたので、三重県伊勢市へ行ってきました。
行ってきたのは、以前から行ってみたいと思っていました『 おかげ横丁 』。
江戸時代から明治時代の風情を再現した昔ながらの町並みや、食べ歩きを楽しめる観光スポットです。
おかげ横丁の「 おかげ 」は「 おかげ参り 」に由来しているそうです。
江戸時代、庶民の間で伊勢神宮に参拝するおかげ参りが大流行。
人々はその「 おかげさまで 」という感謝の気持ちで参拝したことから名づけられたそうです。
事前にSNSで調べていましたが、思っていたよりもエリアが広く、店も多かったです。
まず最初に訪れたのは、組紐のお店。
組紐は、日本の伝統的な紐の技術で、複数の糸を組み合わせて模様や形状を作り出す手工芸。
大ヒットしたアニメ映画『 君の名は 』の劇中に、組紐を作るシーンがあったことでも有名です。
三重県伊賀市は、組紐の代表的な産地のひとつで、伊賀を中心に作られる組紐を販売しているお店。
色彩豊かな伊賀組紐の帯締め、羽織紐のほか、アクセサリーやキーホルダーなどの多彩な商品が並んでいました。
組み方によって、円形、四角形、平らなど、様々な断面の紐が作ることができます。
構造上しっかりとしているため、ほどけにくいのも特徴です。
店内では、組紐の実演が行われており、伝統技術を体感できます。
作っている様子を見ていると、職人さんがフレンドリーに話しかけてくれます。
伊賀組紐が使われる用途など、いろいろと教えてくださいました。
この店では、記念に伊賀組紐を購入する人も多いようでした。
次に訪れたのは、香りの専門店『 くつろぎや 』。
天然香料を中心にしたお香、アロマグッズなどの香りアイテムが並ぶお店。
店内では様々な香りのお香が焚かれており、とても癒されます。
ガラス工房「 伊勢硝子 」のカラフルでキラキラした香立ても印象的で、つい欲しくなってしまいます。
せっかくなので、夏限定のお香を購入。
店内でもこのお香が焚かれていました。
香りの印象は涼し気で、夏の暑さを忘れられるようでした。
このお店では、通販もしているそうです。
なので、他に気になる商品は、後ほど購入しようと思います。
次はお腹がすいたので、食べ歩きスタート。
精肉店兼お食事処『 豚捨 』のコロッケ。
店名の由来は、「 豚なんか捨ててしまえ 」というほど牛肉の美味さが際立つことから、この名前なんだとか。
人気店のため、店には長い行列ができていました。
揚げたては肉肉しくジューシーで、もう一個食べたいと思う味でした。
次に食べたのは、『 手こね茶屋 』の手こね寿司。
手こね茶屋は、伊勢うどんのお店としても人気です。
その「 手こね寿司 」は、伊勢市の郷土料理。
漁師が釣ったばかりのカツオを手早くさばいて作り、忙しい漁の合間でも簡単に食べられるように作られたものです。
奥まで大きめのカツオがしっかり入っていて、腹持ちもよさそうです。
こちらは、『 若松屋 』という伊勢かまぼこの老舗。
保存料無添加にこだわった美味しい練り物が味わえます。
合成保存料を使わず、新鮮な魚を丁寧にすり身にして、魚本来の旨味を大切にする伝統製法で作られています。
店内にはイートインスペースがありました。
歩き疲れていたので、ゆっくり座って食べられるのも嬉しいポイント。
私は、「 チーズ棒 」を食べましたが、出来立ての熱々で提供されるので、火傷に注意です。
チーズがたっぷり入っていて、黒コショウが良いアクセント。
肉厚でボリューム感があり、大満足です。
食べてばかりで、喉が渇いたので、レモネードを飲みました。
はちみつがたっぷり入っていて、甘くてスッキリした味わい。
そして、伊勢といったら名物赤福を買わないと、ということで、赤福餅も購入しました。
やはり赤福は大人気で、購入した店でも残り数点しかなかったので、購入できて一安心です。
なにやら太鼓の音が聞こえていたので、近くへ行ってみると、迫力ある太鼓のパフォーマンス。
演奏しているのは、和太鼓チーム『 神恩太鼓 』。
おかげ横丁が誕生した際に結成されたチームで、土日祝日を中心に、おかげ横丁内で定期的な演奏を行っているそうです。
大きな音と声で演奏する姿がとてもかっこいいです。
「 神恩感謝 」の精神を太鼓の音で表現し、今あることを神様に感謝するというおかげ横丁の理念を重んじています。
10月に行われる、年に一度の太鼓の祭り「 神恩感謝日本大太鼓 」でも演奏予定とのこと。
そういう意味では、徐々に認知度が上がっているチームだそうです。
訪れた時間内に演奏を見ることができてラッキーでした。
せっかく伊勢に来たので、牡蠣が食べたくなり、バター焼きを食べました。
注文を受けてから焼いて提供されたので、熱々でクリーミーで美味しい牡蠣でした。
もう一本食べたかったのですが、少し値段が高かったので、一本で我慢。
次に行くときは、海鮮を思いっきり食べたいです。
五十鈴川沿いに移動して、お団子を食べました。
「 みたらし団子 」と「 黒糖みつ団子 」です。
出来立ては、温かくてもちもち。
香ばしく甘じょっぱくいなかに、お米の風味が口いっぱいに広がります。
他にも、きな粉や生醤油など、味のバリエーションが豊富なので、気になる味を食べてみたいです。
最後に食べたのは、「 スヌーピー薯蕷まんじゅう 」。
『 スヌーピー茶屋伊勢 』では、スヌーピーをモチーフにした和スイーツを食べることができます。
レモンクリーム味がラスト一個だったので、買ってみることに。
見た目が可愛いだけでなく、中にはクリームがたっぷり入っていて美味しかったです。
ほぼ食べ歩きですが、ずっと行ってみたかったおかげ横丁を満喫できました。
次に伊勢に行く際には、今回食べられなかったものや、少し足をのばして、伊勢の美味しいものを思う存分食べたいと思います。
私の夏休みはこんな感じでした。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加中!
クリックして応援お願いします!