
こんにちは、グロースファミリーハウス営業開発チームの徳川です。
先日、グロースファミリーハウス川西清和台東で建築予定の施主様と『 タカラスタンダードショールーム 』を見学してまいりました。

訪れたのは、ビルダー向け専用ラインのショールーム『 オーナーズテラスうめきた 』。
大阪市北区、梅田のグランフロント大阪タワーB16階にあります。

館内には、キッチン9台、バスルーム5台、洗面化粧台10台、トイレ3台が展示されています。
最新モデルを中心に多彩な展示が並びます。

今回は、グロースファミリーハウスの標準仕様をベースに見学します。
施主様のご希望に合わせたオプションの確認や設備ごとの使い勝手、質感の違いなどをじっくりと比較検討していただきます。
カタログや図面だけでは見えてこない「 リアルな生活のイメージ 」を、実物に触れることで明確にしていただく大切な機会。

こちらのショールームでは、タカラスタンダードの専門スタッフがすべてアテンドしてくれます。
まずはタカラスタンダード独自の素材である「 高品位ホーロー 」の性能の実演。
レンジフードの表面に油汚れを塗布し、乾いた布で軽く拭き取ると、まるで何もなかったかのようにきれいに。

さらにバーナーで熱を加えても変形や変色が起こらず、耐熱性の高さを目の当たりにし、施主様も大変驚かれていました。
汚れにくく落ちやすい素材であること、そして長期間使っても劣化しにくい耐久性が住まい全体のメンテナンス性に直結します。
やはりタカラスタンダードの一番の売りといえる、ホーローの大きなメリットを実感しました。

グロースファミリーハウス標準仕様キッチンである『 オフェリア 』。
無駄のない直線的なデザインに加え、広々としたワークトップや引き出しの収納力など奥様に人気のライン。
オフェリアは、実用性とデザイン性を兼ね備えたシリーズです。

キッチンと統一感のあるデザインで、機能性と美しさを兼ね備えたカップボードも標準装備。
カラーや素材のバリエーションに加え、自由なユニットで豊富な構成となっています。
ホーローパネルのオプションなど、ライフスタイルに合わせたカスタマイズが可能。
収納力はもちろん、家電との組み合わせや、ゴミ箱スペースなど生活動線まで考え抜かれたプランニング。
キッチンは、実際の生活を想像しながら施主様も熱心にご検討されていました。

実用的な食器洗い乾燥機や、耐久性のあるカウンター材質、ソフトクローズ機構なども、ひとつひとつ丁寧に確認していただきました。
施主様のご希望に合わせて、将来的なオプションの追加も視野に入れたご提案をさせていただきました。
なので、より具体的なキッチン像が浮かんでいくようにショールーム見学は、進めていきます。

また、空間全体の印象を大きく左右する扉カラーも40色以上から選べるようになっています。
好みやライフスタイルに合わせた選択肢が豊富。
カタログやネットとは違い、実際にサンプルボードを使って、光の反射で色味がどう変わるかなど・・・。
リアルな確認ができるのもショールームならではのポイントです。

水栓まわりでは、浄水器内蔵型やタッチレス機能付きなど、利便性を追求した製品が多数展示されています。
毎日の動作の中でストレスが軽減されることを想像すると、ここでの選択がいかに大切かを再認識できます。

キッチンの後はユニットバスコーナーへ。
グロースファミリーハウス標準仕様である『 リラクシア 』は、シンプルながらも洗練されたデザイン。
断熱性・安全性・掃除のしやすさが組み込まれた仕様になっています。
見た目と機能のバランスに優れたシリーズです。

ここでもホーロー素材が活かされており、壁面にはマグネットで様々な収納アイテムを自由に配置できます。
必要なものを必要な場所に配置できる自由度の高さは、空間の有効活用につながり、浴室の使い勝手を格段に高めてくれます。

滑りにくい床材、取り外し可能な収納棚、シャワー水栓の仕様など・・・。
日々の使いやすさを左右する細かな部分も実物を通して確認していただきました。

リラクシアのホーロー浴室壁パネルは水垢や皮脂汚れもサッと拭くだけで落とせるため、お掃除の手間が格段に軽減されます。
この「 掃除のしやすさ 」は、日々の暮らしの中で積み重なる「 時間のゆとり 」にもつながる大切なポイント。

さらに、浴室パネルも複数のカラーから選べるため、好みやインテリアに合わせたコーディネートが可能。
高級感のある石目調からリラックス効果のある木目まで、豊富なバリエーションが揃っています。

最後にご紹介いただいたのが、洗面化粧台『 エリシオ 』。
タカラスタンダードらしい高品質な仕上がりと、日々の使いやすさがしっかりと考え抜かれた仕様となっています。

最大の特徴は、「ドライゾーン」と「ウェットゾーン」が分離されている点。
手洗いや洗顔で水を使う場所と、コスメや整髪料などを使う乾いた作業スペースを分けることが可能。
なので、清潔感と使いやすさの両立を実現しています。

また、洗面台の上部には収納力たっぷりの三面鏡が設置されています。
背面の収納スペースには日用品や予備のストック類もすっきり収まります。
水栓にはエコ水栓が採用されており、節水性能も高く、環境にも家計にもやさしいプランニングとなっています。

ショールーム見学では、カタログだけでは分からない「 リアル 」な体験をすることが可能。
施主様にとっても、住まいづくりの意思決定をサポートできる充実した時間となりました。
これからも、理想の住まいを一緒に形にしていくために、こうした体験の場を大切にしていきたいと思います。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加中!
クリックして応援お願いします!










