
こんにちは、グロースファミリーハウス広報戦略チームの高市です。
今回は、「 第一印象を大切に 」について。

施主様にとって、いちばん大事なものは担当する社員のパーソナリティ、人間性です。
例えば、住宅会社の営業担当は、時間をかけて様々な打ち合わせを行ないます。

しかも、人生最大の買い物の橋渡しをしてもらう相手ですから・・・。
イメージがよくない人、信頼できなさそうな人、頼りない人、だらしない人、押しつけるような雰囲気の人などは、避けようと思われるのが普通です。

相手のパーソナリティに関して、人は、第一印象で80%以上を判断してしまうといいます。
学校のクラスメートや会社の同僚なら、第一印象が悪くても、何度か会ううちに挽回できるかもしれません。
しかし、住宅営業の場合、第一印象で施主様に避けられたら、ほとんど挽回のチャンスはめぐってきません。

それだけ第一印象は重要であり、日頃の心がけが大切です。
第一印象を左右する主な要素は、「 あいさつ 」、「 身だしなみ 」、「 笑顔(表情)」、「 声の調子 」の4つ。

あいさつでは、言葉遣いやお辞儀の仕方などを見られています。
身だしなみには性格が表れるので、例えば几帳面なのかルーズなのかが判断されています。

また、心からの笑顔なのか、そうでないのかも、相手には伝わってしまうものです。
声がしっかり出ているかどうかで、自信をもっているのか、ウソをついているのかを判断されます。
営業担当に限らず、第一印象に心を配るのは、あらゆる部署の社員にとって仕事の基本です。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加中!
クリックして応援お願いします!










